お知らせ
  • 登録されたお知らせ内容がありません。
[MT4インディケーター] 2本のEMAのクロスを色で示す「Averages ribbon 3」
2本のEMAのクロスを色で示すインジです。EMAの2つの期間を設定し、ゴールデンクロスすると短い期間のEMAが青色に、逆にデッドクロスすると橙色に変わります。2本のEMAのクロスをトレンド判断に使う場合には役立つと思います。また、このインジはEMAだけではなくかなり多くの種類のMAに対応していたり、マルチタイムに対応していたりと機能も豊富です。 マニアックな移動平均線のクロスを利用してトレードする際には非常に役立つインジになるでしょう。
[MT4インディケーター] MACDをベースとしたトレードしステム「Heijden_MAC3D arrows」
MACDをメインチャートに描きシグナルを出すインジです。インジを表示させると上のようなチャートになり、自動で背景の色が変わり、ローソク足もラインチャートに変更されます。シグナル点灯でエントリーとなりますので、使い方としては非常に簡単です。しかし、このインジ一つで相場の流れや勢いも把握することが出来ます。 上手にシグナルをフィルタリングしてやることで、勝率を上げていくことも可能でしょう。
[MT4インディケーター] トレンド方向へのブレイクを狙うシグナルを出す「urban-towers-indicator 」
チャート上に複数の移動平均線が出現してサインも出るインジです。元々はスキャルピング手法のUrban Towers Scalping Strategyをシグナル化したようで、移動平均線が順番に並んで、押し目や戻りを付けてからブレイクしてきたところを狙うロジックになっています。その時間足でトレンドになっているときにサインが出るので精度は高めです。 これに加えて上位時間足やサポレジも加えてやれば、更に勝率を上げることが可能になるでしょう。
[MT4インディケーター] トレンドやレンジが分かりやすい「Dadas_True_Trend_Indi_v3.1」
ローソク足部分に表示されて、トレンド方向やストップラインまで表示されるインジです。上昇トレンドなら青色、下降トレンドなら赤色、そしてレンジなら黄色のラインが出現します。このインジは上位時間軸のデータを参照することが前提となっており、設定画面の「Tf」にて現在表示させている時間軸よりも大きな時間軸を指定する必要があります。デフォルトでは60分足のデータを参照しており、上のチャートは15分足チャートでTfが60(デフォルト)になっています。このTfの値を240(4時間足)に変更した場合の15分足は以...
[MT4インディケーター] フラクタルをベースにしたシグナルインジ「Fractals+Signal+diapazon 」
フラクタルをベースにしたインジで売買のサインが出ます。基本的には直近の高値や安値を基準にラインが表示され、その流れでサインが出ます。 しかしながら、このサインはリペイントします。さらにリペイントする割りには表示されたサインの精度もイマイチ・・・と何とも使いどころが難しいインジです。
[MT4インディケーター] トレンド方向が見やすい「i-RP-T01m-mod-4」
トレンド方向が変わると色が変化するラインが表示されるインジです。ラインの色が変わると、そこから垂線も引かれるのでトレンドがどれくらい続いたかの期間も把握しやすいです。レンジ相場になると垂線が引かれる間隔も短くなりますので、視覚的にレンジ相場を判断出来るのもメリットの一つでしょう。
[MT4インディケーター] トレンド転換しそうな所をピンポイントで狙う「SuperGain Indicator」
トレンド逆張り用のシグナルインジです。特徴は2点あります。ストップラインが示されるシグナルの頻度は非常に少なく、しっかりとしたトレンドが出た後に逆張りシグナルが出現する気になる精度は、この手のインジにしては高めで悪くありません。 ただ、本当にシグナルの頻度は少ないです。上位時間足のサポレジを意識して、このインジの反転サインを待つ、といった使い方をすれば、良い感じで逆張りが狙えるでしょう。
[MT4インディケーター] 2本のMAで囲まれたレートをゾーンとして表示する「one_more_average_ribbon_nmc」
2本のMAで囲まれたレートを色づけして表示するインジです。 ゴールデンクロスなら青色、デッドクロスならピンク色になります。トレンド方向見たり、一目均衡表の雲のように一種のサポレジゾーンとして利用できるかと思います。また、このインジはマルチタイムに対応しています。 下チャートでは、15分足チャートに1時間足のone_more_average_ribbon_nmcを表示させています。 大きな流れを視覚的につかむのにも役立つでしょう。
[MT4インディケーター] ローソク足の反転ポイントを示す「wlxBWWiseMan-1」
ビル・ウイリアムズの考案したトレンド反転の考えをシグナル化したインジです。シグナルの出る頻度は多めで、相場のトレンドが進みすぎたポイントでシグナルが出現します。頻度が多い分、ダマシも多いのですが、バイナリーオプションなどの短期的な取引には使えるかと思います。もちろんサポレジ等を意識してやれば、更に勝率は高まります。
[MT4インディケーター] 決済ポイントを表示する「Signal_Entry_Stop」
損切りポイントを表示してくれるインジです。 表示自体はBB Stopに似ていますが、計算は違うようです。仕組みとしては似ており、ローソク足がそれまでのラインを割ったり、上抜けた時点でトレンド転換となります。デフォルト設定では比較的タイトのストップ設定ですが、利食い・損切りポイントやトレイリングストップを見つけるのに役立つでしょう。
[MT4インディケーター] 日足のトレンド方向を示す「(Plagiat)」
日足のトレンド方向を示すインジです。日足よりも下の時間足チャートにこのインジを表示させると、上の画像のように一日の切り替わりの時点で大きく動いて、あとは水平線が続く・・・という流れになります。しかし、日足にチャートに表示させると、下の画像のようにしっかりとトレンド方向を示します。 日足以下にこのインジを使えば、大きな流れの方向が明確に分かります。 エントリー方向を決めたりするのに役立つでしょう。
[MT4インディケーター] 複数の時間足のボリバンを同時に表示する「BB_Support」
複数の時間足のボリバンを表示させる事の出来るインジです。表示出来るのは1分足、5分足、1時間足、日足の4つ。 各時間足のパラメーターの変更は可能ですが、時間足自体の変更は出来ません。そのため、このインジは1分足のみでしか表示することができません。制約もありますが、1分足を使ったスキャルピングをする人であれば、ボリバンのサポレジが分かりやすいと思いますので、役立つ事でしょう。
[MT4インディケーター] ジグザグをベースに様々なトレンドラインを引いてくれるMZZ9_trendLine
以前ご紹介したMZZ9の改良版です。MZZ9は短期~超長期までの相場の波を示すインジでしたが、このMZZ9_trendLineは更に多くのラインやフィボナッチを表示してくれます。かなり情報量が多いので、使いこなすためにはある程度検証する必要があるとは思いますが、相場の波を知るには便利なインジになるかと思います。
[MT4インディケーター] 同時足を認識する「Doji_Reader_1_0」
同時足を認識するインジです。 同時足とは始値と終値がほぼ同じで実体部分がないローソク足のことを言います。Doji_Readerを表示させると、ローソク足中の同時足の色が変わります。このインジでは同時足は3種類に分けられます。Regular doji:一般的な十字線Dragonfly doji:トンボGravestone doji:トウバ結構判定が厳しめで、デフォルト設定ではトンボやトウバはほとんど認識されません。 曖昧さ無しで同時足を見つけたい場合に役立つでしょう。
[MT4インディケーター] バイナリー用のシグナルインジ「Binary Indicator_alert」
名前的にバイナリー用のシグナルインジです。ロジックとしてはトレンドの逆張りで、シグナルの頻度は少ないです。その分だけ精度は高そうですし、リペイントもありませんが、MT4でバックテストさせてみるとシグナルの出方が違ってくるので注意は必要です。しかし、それを差し引いても悪くないインジだと思います。
[MT4インディケーター] 超短期決戦用のシグナルインジ「JJN-Bee」
サインの出る頻度の高い短期決戦用のシグナルインジです。このインジでは、下のようにエントリーサインが出現すると、損切りと利食いのレートも一緒に表示されます。 しかし、足が確定するまではサインが途中で消えることも多いので要注意です。短期決戦型なのでFXだけでなくバイナリーでも利用可能でしょう。
[MT4インディケーター] ボラティリティを表示する「Volatility Alarm」
チャート左上にその時のボラティリティを示すインジです。設定したボラティリティを超えるとアラートを鳴らすことも出来ます。しかしながら、どういった根拠でボラティリティを計算しているのか等はちょっと分かりません・・・。時間足を指定してボラティリティを表示させることも出来ますので、その時の相場状況の目安としては使えるかと思います。 ボラティリティタイプのインジは以下からご覧ください。