相場の買われすぎや売られすぎでサインの点灯するインジです。上のチャート画像のように強いトレンドが出ている時はサインが出てもダマシとなってしまいますが、値幅の大きなレンジ相場では良い感じで天井と底を当てることもあります。 要は使い方次第で、トレンドの押し目や戻りのエントリーの参考にしたり、利食いポイントの参考にするのが良いかなと思います。
ジグザグからチャネルラインを自動で引いてくれるインジです。自動でチャネルラインを引いてくれるインジは沢山ありますが、ジグザグをベースとするタイプは今回初のご紹介となります。まさに「ありそうでなかった」インジです。 使い方としてはトレンド方向の確認、チャネルラインからの逆張りや利食いの参考にする等があります。他の手法と組み合わせる事も可能ですので、用途の幅は広いでしょう。
MACDの情報から自動でラインを引いてくれるインジのようです。ですが、ラインを見てみると結構メチャクチャで、一体何を意味しているのかがよく分かりませんし、かなり見にくいインジです。ちょっとマニア向けかな?という感じですね。
メインチャート上にチャネルラインとトレンドの大まかな流れを示す曲線のチャネルが表示されるインジです。結構長いスパンを見るためにローソク足の縮尺を小さくしないと全体像が見えてきませんが、大きな流れを視覚的に見やすくするメリットはあります。上位時間軸に表示させると、より市場が把握しやすくなるかと思います。
チャート上にラインが表示され、その流れに沿った形でサインの出るインジです。サインのロジックは押し目買いや戻り売りで、トレンド方向が明解かつサインの精度も悪くなくリペイントしませんので、この手のインジの中では優秀な方かと思います。prodigy(天才)とは言い過ぎですが、使えるインジでしょう。
ローソク足上やチャート下のサブチャート部分に色々と表示が出るインジです。このインジの基本はトレンド方向を見極めるもので、サブチャート部分に表示されるUPもしくはDownの文字でトレンド方向を見極めます。それだけではなく直近の流れから高値と安値を結んで大きな流れを示してくれたり・・・と機能は多いです。慣れるまでは見にくいですが、使いこなせるようになると役立つ武器になりそうなインジかと思います。
ウォルフ波動を自動で見つけてくれるインジです。ウォルフ波動は世界的にも人気が高く、それを認識するインジは他にも沢山ありますので、このインジもその一つに過ぎませんが、他のウォルフ波動系のインジと同時に稼働させて比較してみると何か発見があるかもしれませんね。インジなしでウォルフ波動自体を見つけるのはなかなか骨の折れる仕事ですが、インジを使って客観的にパターンを認識できるのは再現性のあるトレードに繋がるので、トレードの向上に役立つと思います。 メルマガ登録でウォルフ波動について詳細に解説した記事へご案...
Intra dayの名前の通り、デイトレ用のインジです。1日の値動きについてジグザグ、チャネルライン、高値・安値ラインを自動で引いて流れを分かりやすくしてくれます。また、赤い縦線は市場の切り替わりを示します。 (時間の切り替えは可能です)トレード前に今日の大まかな流れをつかむのに役立つでしょう。
直近の高値や安値に水平線を引いてくれるインジです。視覚的に意識されやすいレートを自動で示してくれますので、相場環境の認識、ブレイクを狙うレート、利食い・損切りの目安に利用できます。昨日としてはシンプルなものの、誰が見ても高値や安値となっている価格にラインが引かれるのがこのインジのメリットだと思います。また、このインジはマルチタイムに対応しています。デフォルトでは15分足ですが、この数値を変更することで、上位足の高値安値にラインを引くことができます。下のチャートは1時間足チャートに4時間足のライン...
エントリーポイントと損切りポイントが同時に表示するインジです。エントリーポイントは矢印が確定した足、そして損切りポイントは矢印付近にある青いラインにあります。どういったロジックでエントリーサインが決まるかは不明ですが、損切りポイントについてはATRを使ったり、固定で決めたりなど、設定で変更が可能です。サインの精度も悪くありませんので、他にエントリーフィルターを加えてやればなかなか使えるインジになると思います。色々と変更してカスタマイズして利用すると面白いでしょう。
緑色と橙色の2本のラインと、その間を上下する灰色のラインから構成されるインジです。灰色のラインが緑色か橙色のラインとクロスするとドットが表示されて、現在のトレンド方向を知らせてくれます。緑色のラインと橙色のラインはEMAのようにも見えますが、これらは交わることなく常に緑色のラインが上にあるため、一種のバンドと考えた方が良さそうです。そのため、緑色と橙色のラインが近くてドットが集中しているときはレンジ・スクイーズ状態、逆に広がっているときはトレンド状態と判断するといいでしょう。また、このインジはマ...
ローソクの周りをバンドのようなものが囲み、シグナルが出るタイプのインジです。シグナルの頻度は多めで、場合によってはショートサインやロングサインが連続することがあります。気になる精度はちょっと微妙で、「数打ちゃ当たる」感は否めません。シグナルの頻度が多すぎるのも考え物ですね。
一目均衡表の基準線や転換線を移動平均線に置き換えてしまったインジです。遅行線は通常のままですが、雲についても平均化がなされているようです。通常の一目均衡表と比較してみました。 確かに違いはありますが、見違えるほどの差はないかな? という印象ではあります。
pivot系のインジで3本のラインが表示されす。このインジは過去3日間の高値・安値・終値を利用してピボットを算出します。 そのため、相場大きな流れを捉えやすい性質があります。例えば3本のラインの幅が広ければ「相場に活気がある」と判断できますし、逆に3本ラインが重合していたらレンジと判断できます。他にも毎日3本のラインが上昇していれば日足レベルの上昇トレンド・・・といった感じで日足の流れを把握できます。
自動でレンジとなっている価格帯を検出して、その上限や下限にラインを引いてくれるインジです。このインジは日足や4時間足など大きな時間足に対応しています。 そのため、5分足などの小さな時間足ではラインが遠すぎることもよくあります。スイング用としてブレイクを狙うのに参考になるでしょう。
名前的にブレイクを狙うためのインジです。詳しいロジックについては分かりませんが、トレンドフォロー型で、大陽線や大陰線が出現するとサインが出やすいです。リペイントはありませんが精度としてはそこそこです。 ただし、相場の状況を把握して使ってやれば、勝率を上げることも可能だとは思います。
チャート上に6色の水平線を引いてくれるインジです。水平線の間隔は色ごとに自由に設定することができます。例えば、1つ目の線の次に10pips離れたところに次の線、その線から30pips離れたところに次の線・・・という感じで、自由に間隔を選ぶ事ができます。また、左上にはその日や前日の値幅などが表示されます。自分で間隔を決めてトレードをしたい場合には有効なインジでしょう。
GMMAを少し発展させたとインジです。このインジは30、35、40、45、50、55、60、65と5期間刻み(デフォルト)で7本のMAを表示することができます。デフォルト設定ではLinear Weighted MAとなっていますが、変更が可能です。 また、MAの期間と何期間刻みにMAを表示するかの設定も変更可能です。通常のGMMAとしても利用できますし、ちょっと違った使い方にも利用できるでしょう。
ローソク足上にドットを表示してトレンド方向を示すインジです。水色のドットであれば上昇、ピンクであれば下降を示します。パラメーター設定ができないのが残念ですが、トレンド方向を見る分には使えるでしょう。
丸みを帯びた7本のラインがバンドのように表示されるインジです。ボリバンと同様に、ローソク足はこのバンドの中に収まりますが、ここから外に出たときが「行きすぎ」と判断します。こう見る凄いインジですが、ローソク足が進むにつれてバンドの過去の曲線はリペイントされていきます。とは言っても大幅にリペイントされるわけでもありませんのでレートの動く範囲を予測したりするのには使えると思います。