お知らせ
  • 登録されたお知らせ内容がありません。
[MT4インディケーター] 週足の始値に線が引かれる「Line Open Weekly」
週足の始値にレートが引かれるインジです。週毎に縦線が引かれ、その始値には横線が引かれます。シンプルなインジではありますが、週足の始値(≑前週の終値)は結構重要だったりします。 某社の商材の中には、このラインより上か下かで狙う方向を決めるものもあります。デイトレでもスイングでも使えるインジですし、邪魔にならないので表示させておくのもアリでしょう。
[MT4インディケーター] 波の大きさや速度を示す「VelocityWaves」
相場の波の速度を示すインジです。ジグザグによって得られる相場の波を四角で囲み、その高さ(値幅)やその期間のボリュームなどを表示します。四角の周りに表示される数字の意味は以下の通りです。h:四角内の値幅V:平均のボリュームS:値動きの速度(pips/hour)波が四角で囲まれるので視覚的にも分かりやすいですが、数字にしてくれると更によく見えてくるものがあるかと思います。Zigzagと一緒に表示してみました。 ジグザグを使って波の高低、勢い、速さなどを分析するのに役立つインジだと思います。
[MT4インディケーター] 変動率のラインを自動で引いてくれる「Open_Percentage」
その日の始値に対して、変動率(変化率)25%~150%に対するラインを引いてくれるインジです。ラインには、変動率に加えてレートも表示されますので、エントリーや利食いの参考にも使えます。また、このインジは日足だけでなく週足や月足にも対応しています。 一定期間の変動率が分かっているのであれば、伸びしろも見えてきますので役立つインジになるでしょう。
[MT4インディケーター] RSIがクロスするとサインが出る「RSICross_Signal_v1」
2本のRSIがクロスするとドットのサインが点灯するインジです。2つのRSIについてはパラメーターの設定が可能です。一緒にRSIも表示させてみました。 RSIはその性質上、パラメーターが大きくなるほど動きが鈍化して上限や下限に進みにくくなります。そのため、このインジを利用する際は比較的小さなパラメーターを用いると良いかと思います。「2本のRSIのクロスを見る」というのはあまり聞かないかもしれませんが、結構優位性のあるトレードに役立ちます。手法の一例として私の運営するForex Standard C...
[MT4インディケーター] 複数のローソク足のパターンを認識する「Auto Candlestick Patterns」
ローソク足のパターンを自動で認識するタイプのインジです。この手のインジは過去にも色々とご紹介していますが、Auto Candlestick Patternsは、認識するパターンの数も多く、さらには「強い反転パターン」「弱い反転パターン」などを選択して表示することも可能です。全部を表示させると見にくくなりますので、必要な項目だけを表示させる方が良いでしょう。デフォルト設定では文字の色が黒色です。 背景が黒色のチャートに表示させる場合は、文字の色を変えると見やすくなります。
[MT4インディケーター] フィルター機能のついたGranville03「Filtered Granville03」
以前ご紹介したグランビルの3番でサインの出るインジの改良版です。「Filtered Granville03」はその名前の通り、サインの出る方向をフィルタリングすることで、トレンド方向にのみシグナルを出すことができます。フィルタリングとして使用するのは移動平均線です。 フィルタリング用のMAよりもグランビル判定用のMAが上にあればロングサインのみ、逆であればショートサインのみが出現します。フィルタリング設定を利用することで、ダマシを避けて大きな流れに沿ったトレードが可能になります。2本のMAについ...
[MT4インディケーター] 保合いやレンジを示す「MaksiGen_Range_Move」
自動でレンジを示す水平線が引かれ、その中の動きについてトレンドラインが引かれるインジです。これを利用することで、保合やレンジが視覚的によく見えるメリットがあります。レンジやそのレンジの中で見られる小さなトレンドや保合いを見たい場合に有効でしょう。
[MT4インディケーター] フィルター機能のついたGranville02「Filtered Granville02」
以前ご紹介したグランビルの2番でサインの出るインジの改良版です。「Filtered Granville02」はその名前の通り、サインの出る方向をフィルタリングすることで、トレンド方向にのみシグナルを出すことができます。フィルタリングとして使用するのは移動平均線です。 フィルタリング用のMAよりもグランビル判定用のMAが上にあればロングサインのみ、逆であればショートサインのみが出現します。フィルタリング設定を利用することで、ダマシを避けて大きな流れに沿ったトレードが可能になります。2本のMAについ...
[MT4インディケーター] RSIやストキャスティクスの状況を示す「DashBoard」
RSIやストキャスティクスの状況をチャート右上に表示するインジです。RSIは一つのパラメーター、ストキャスティクスは2つのパラメーターで表示が可能です。各インジのパラメーターは変更可能で、時間足も変更できます。場所も取りませんし、市場の大まかな状況を知る分には使えるインジかと思います。
[MT4インディケーター] マルチタイムで一目均衡表の状況が確認できる「Ichimoku_Monitor」
マルチタイムで一目均衡表の状況が確認できるインジです。チャート右上に一覧が表示され、一目均衡表における複数のトレンド状況を見る項目について、上(青色)か下(赤色)か同値(黄色)なのかを示します。各項目の意味合いとしては以下の通りになります。PA= 価格と雲の関係性P/KS= 価格と基準線の関係性TS/KS= 転換線と基準線の関係性CS= 遅行スパンと価格の関係性一目均衡表は様々な見方がありますが、その中でも注目されやすい項目についてマルチタイムで一覧表示されるのは便利だと思います。一目愛好家の方...
[MT4インディケーター] セッションごとに色が変わり、日足の状況も見える「ytg_Day_candle」
アジア時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間のセッションが変わるとチャートの背景の色が変わるインジです。この手のインジは他にもありますが、このインジではその日の動きをレクタングルで囲んで、日足が陽線なのか陰線なのか等も見ることができます。各セッションの時間設定も可能ですので、デイトレやスキャルをされている方には市場間の流れが見えて便利でしょう。
[MT4インディケーター] ストキャスのシグナルが出る「stochastic_buy_sell_arrows」
ストキャスティクスの動きからサインが出るインジです。ストキャスティクスの%Dが売らすぎや買われすぎから出てきたところでサインが出ます。ストキャスと一緒に表示させました。 上限や下限からある程度反発したところでサインが出ますので、無謀な逆張りシグナルにはならないのがメリットかと思います。しかし、シグナルに従うだけで勝つのは難しいですので、相場の状況をよく読んで使うべきでしょう。
[MT4インディケーター] ローソク足のヒゲの長さの割合が示される「Wick Label 2.0」
ローソク足の「ヒゲ」の長さが、そのローソク足の全長に占める割合を示すインジです。表示される数字が小さいほどヒゲが短く、大きいほどヒゲが長いことを意味します。このインジでは、ヒゲの長さの割合が何%以下なら数字で表示するかどうかを設定できますので、実体の割合の大きな足だけに数字を表示させることも可能です。大陽線や大陰線の定義を明確にしてシステム化するのに使えそうです。
[MT4インディケーター] 3つのパラメーターのボリバンで逆張りサインを出す「MTF_BBsignal」
自作のインジです。 ボリバン逆張り型のシグナルを出します。3つのボリバンを利用し、ローソク足の実体が3つのボリバンの+2σを全部上抜けて確定したらショートシグナル、逆に-2σを全部下抜けて確定したらロングシグナルが出ます。3つのボリバンと一緒に表示させました。 1つのボリバンからの逆張りはダマシに合うことが多いですが、3つのパラメーターのボリバンで同時に±2σを抜ける場合は反転することが多いようです。パラメーター設定についてMTF_BBsignalのパラメーター設定は以下のようになっています。 ...
[MT4インディケーター] 移動平均線と終値の値幅をpipsで示す「kairi_text」
自作のインジです。チャート右下に現在のローソク足の終値とMAの値幅がpips数で示されます。 kairi_oscillatorと類似のインジとなります。リアルタイムで視覚的に分かりやすい形で乖離幅を確認したい場合に有効です。パラメーターについてパラメーター設定画面は以下の通りです。 MA_period:移動平均線の期間を指定します。MA_method:移動平均線の計算方法を指定します。MA_apply:移動平均線の適用価格を指定します。MAmethodについては、0を入力すると単純移動平均線(S...
[MT4インディケーター] MAと終値の値幅が一定以上になるとサインが出る「kairi_signal」
自作インジです。 移動平均線とローソク足終値の値幅(pips)が一定以上に開くとサインの出るインジです。相場の行きすぎのサインの一つとして利用できます。移動平均線及びkari_oscillatorと一緒に表示させました。 このチャートでは移動平均線とローソク足の終値が20pips以上離れるとサインが出るようにしてありますパラメーターについてパラメーター設定画面は以下の通りです。 MA_period:移動平均線の期間を指定します。MA_method:移動平均線の計算方法を指定します。MA_appl...
[MT4インディケーター] 2本のEMAのクロスが見やすい「PBF_2EMA_Color」
2本のEMAがドットとして表示されるインジです。ゴールデンクロスすると2本のドットが緑色、デッドクロスするとドットが赤色で表示されます。パラメーターとして変更できるのはEMAの期間のみでEMA以外のMAを選択する事はできません。しかしクロス具合が視覚的見やすいインジかと思います。
[MT4インディケーター] ボックスからのブレイクアウトを狙う「sqDynamicBreakoutBox」
ブレイクを狙うタイプのインジです。チャートに表示させるとボックスが表示され、そのボックスを抜けてくるとエントリーするルールのようです。ボックス以外にも様々なものが表示されるため、ちょっとしたシステムのようにも見えます。以下がパラメーター設定画面です。 色々とパラメーターが弄れるようになっています。 ちょっと情報が少ないのですが、色々と試してみて検証すると面白いかも知れませんね。
[MT4インディケーター] マルチタイムで意識されそうなラインが引かれる「KLines」
マルチタイムのラインを引いてくれるデイトレ用のインジです。デフォルト設定では、日足、4時間足、1時間足それぞれについて、過去ローソク足14本分において「最も高い終値」と「最も安い安値」にラインを引きます。そのため、一般的なサポレジラインとは少し趣が異なります。しかし、時間足が大きくなるほど終値は重要視されます。 利食いや損切りの参考になるでしょう。
[MT4インディケーター] 少し変わったジグザグ?「proba demark」
ジグザグっぽいラインを描くインジです。少し違うのは、上昇の流れの時はローソク足の高値と高値をラインを結び、逆に下落の時はローソク足の安値と安値にラインを結ぶ点です。チャートに表示させると良い感じには見えますが、ラインは明確な高値&安値が出来てから引かれていきますので、当然ながら遅延が生じます。ですが、それまでの値動きの大まかな流れやトレンドを把握する場合には使えるでしょう。