[MT4インディケーター] ATRをベースとしてロットサイズや損切り幅を示す「ATR-Risk-Calculator-Indicator」
![[MT4インディケーター] ATRをベースとしてロットサイズや損切り幅を示す「ATR-Risk-Calculator-Indicator」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1719909080-atrs.png)
ATRを利用して、現在のボラティリティにおける損切り幅やロットサイズを示してくれるインジです。
ATRの何倍を損切り幅にするか、現在の口座資金の何パーセントをリスクにさらすかをパラメーターに入力することで、自動でロット&損切り幅を示してくれます。
このようなATRを利用した資金管理方法を採用して大成功した例としては「タートルズ」があります。
ATRを使うことで、その時の相場に即した形で損切り幅を決められます。
リスク金額を損切り幅で割ってやれば、資金管理に基づく適切なロットも導くことが出来ます。
地味ですが、ATRを使った資金管理をやっている方にとってはかなり使えるインジだと思います。
パラメーター設定

ATR Time Frameでどの時間足のATRを参照するか変更できます。