[MT4インディケーター] RSIをCCI化した「cci of rsi + atr – (divergence)」
ローソク足から求められたRSIの値を利用して、CCI化したインジです。
ちょっとややこしいですが、インジケーターの値を使ってもう一度インジケーターにしているので、動きとしては滑らかになります。
デフォルト設定ではRSXが使われており、ボラティリティを示すATRも加味されています。
同じパラメーターのCCIと比較してみました。

オシレーターの大まかな流れとしては、似ていますが、CCI of RSIの方が明らかに滑らかですね。
このインジはダイバージェンスを認識する機能も付いており、下のチャートのようにダイバージェンスの部分を矢印表示もできます。

CCIの亜種的な使い方をすると良いかなと思います。
パラメーター設定

クラシックダイバージェンス(レギュラーダイバージェンス)とヒドゥンダイバージェンスの表示/非表示が可能です。

![[MT4 EA] MT4でポジションの一括決済ができるEA「me_CloseAll v1&v2」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1720081622-EURUSDH1_2021.05.19_222129.png)
![[MT4 EA] MT4を使ったエントリー&エグジットが楽になるEA「me_SimpleTradingDashboard v1」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1720081621-EURUSDH1_2021.05.21_030948.png)