お知らせ
  • 登録されたお知らせ内容がありません。

コール市場とは

2024年4月22日
ビュー 10
コメント 0

金融機関同士が短期の資金を融通し合う市場で、インターバンク市場を構成する市場のひとつです。コールという呼称は「呼べば応える」という意味で、金融機関にとって短期の資金の貸し借りの場です。一般的に銀行は、預金など短期の資金を受け入れ、企業や個人に長期で貸し出しており、長期の貸し出しが多くなると、預金の払い戻しなどの短期の資金が足りなくなることがあり、資金が手元で余っている他の金融機関から借りることになります。コール市場において最も代表的な取引が「無担保コール翌日物」で、これは無担保で資金を借りて翌日に返済する取引です。この取引に適用される金利が「無担保コール翌日物金利(オーバーナイト・レート)」です。この金利は現在の日本銀行の政策金利としても機能しています。

コール市場では、資金の出し手(貸し手)が供給する資金をコールローン、資金の取り手(借り手)が調達する資金のことをコールマネーと呼びます。金融機関は毎日のように資金が余ればコールで運用し、資金が不足すればコールで資金調達しています。コール市場の最大の資金の出し手は信託銀行(投資信託などを含む)、取り手は都市銀行などです。

ポスト統計
今見ているポストの統計データを確認してみてください。
  • ビュー
    11
  • 過去30日間のビュー
    1
コメント作成