ローソク足とは
ローソク足とは、ある期間の始値、終値、高値、安値の4つの価格をひとつの線で表したものです。日本で最もよく使われるチャートで、株や為替などさまざまな投資商品で用いられています。ひとつのローソク足の期間は1日、1週間、1ヵ月をそれぞれ、日足(ひあし)、週足(しゅうあし)、月足(つきあし)と呼びます。ローソク足では、実体(柱となる部分)が白抜き(陽線)だとその期間は値上がり、黒塗り(陰線)だと値下りしていることが一目で判断できます。ローソク足の形から今後の価格の推移を予測することもできますが、時系列でローソク足を並べてチャートとして見ることにより、今後の株価を予測するのが一般的です。
ローソク足を見ると、四本値が視覚的に表されていることがわかります。始値と終値を表しているローソクの柱となる部分(実体)の長さや、高値と安値を表している線の部分(ヒゲ)の長さが、長ければ長いほど、価格が大きく動いたことを視覚的に判断できます。また、短ければ短いほど、大きな価格変動はなかったことになります。数字を比較するよりも、絵として見たほうが、印象にも残りやすくなりますね。


![[MT4インディケーター] MT4でポイント&フィギュアを表示する「Cute_PNF」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1720081266-USDJPYH4_2021.11.05_234305.png)
![[MT4インディケーター] チャート下に他の通貨ペアのチャートを示す「Paires_V_5」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1719996659-GBPUSD-cdM5_2019.01.15_224713.png)
![[MT4インディケーター] パラボリックをオシレーター化した「SAR_oscillator」](https://harulog.s3.ap-northeast-2.amazonaws.com/forum/202407/1719996384-EURJPYH4_2020.01.15_164841.png)